もう少し前の話になるんですが、1月13日(土)にFund of the Year 2017のイベントに参加してきました!
昔からその存在は知っていたんですが、なかなか参加しなかったんですが、去年から少しずつ投資系のセミナーに行き始めたので、行ってみたい!と思い参加してきました。
感想としては月並みな意見になりますが、行ってよかったです。投資ブログを書かれている有名な方が普通に座っていたり、Fund of the Year 2017のランキングに入っていた運用会社の方の話を聞けたり、投資というものがより身近に感じられた会になりました。
私は積立投資はしていますが、インターネット証券を通じてやっているので、何か味気ないというか、人間味がないというかそんな感覚でいました。
また身近で投資の話をできる人もあまりいませんし、どちらかというと投資は孤独な作業になりがちです。
今回Fund of the Year 2017に参加することで、会場にたくさんの人がいることで、自分と同じように投資をしている人がこんなにいるんだなぁとか、このイベント自体についても、投資信託を通じた投資を広めようとしている人がいるんだとかそういったことを感じて、とても温かい気持ちになりました。
今回懇親会には行けなかったので、またこういう投資の懇親会があれば、是非参加してみたいと思います。
投資のことを普段あまり話せないので、これからはそういった話せる場に行ってみたいし、交流を持ちたいと思っています。
Fund of the Year 2017に選ばれた投資信託ランキング
いきなり話は変わりますが、Fund of the Year 2017に選ばれた投資信託ランキングはこちらでした。
第1位 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(通称 楽天VT)
第2位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
第3位 楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称 楽天VTI)
第4位 野村つみたて外国株投信
第5位 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
第6位 ひふみ投信
第7位 eMAXIS Slim新興国株式インデックス
第8位 たわらノーロード先進国株式
第9位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカー VT)
第10位 iFree S&P500インデックスファンド
私が投票していたファンドも2つ10位以内に入ってました!嬉しいですね。予想通り楽天バンガードの商品が2つも10位以内に入ってましたね。私も楽天バンガードの商品が出た時は衝撃を受けましたから。
新規設定されて日も浅いなかでのランキング入りはすごいと思います。それだけ望んでいた方が多い商品だったのかもしれません。
しかし、楽天バンガードの商品は新規設定されたばかりで、実質コストがどの位かかるか不透明です。実質コストが出る今年の年末でまた評価が変わってくるかもしれませんね。
私も楽天バンガードの商品は魅力は感じているものの、実質コストが出るまでは様子見のスタンスです。
ランキングは他にもほどんどが低コストインデックスファンドが並ぶ形でした。唯一ひふみ投信だけがランキング入りしたアクティブファンドでした。
それにしてもランキング入りした半分近くがつみたてNISA向けに新規設定されたファンドというのはすごいことですね。それだけ2017年がつみたてNISAに向け環境が変わった1年と言えるでしょう。行政の力ってホントすごい。
こうランキングに入ってきているラインナップを見てもいい商品ばかりだと思います。こういったイベントを機に長期の積立投資が少しずつでも広まってくれればなと思った1日でした。
また来年もFund of the Year 2017に投票できるように、マイペースにですが、ブログ更新頑張ります!